logo

個人の成長・育成

INS イノベーション スタイル Innovation Styles

キーワード

  • ◇新規ビジネスの立ち上げ
  • ◇多角的な課題検討
  • ◇企画、プラン策定会議の活性化
  • ◇イノベーション風土の醸成

プログラムの焦点:何を修得するか?

一般的に「ワクの中の狭い考え方」が多角的な課題検討・創造的な問題解決の妨げになるとよく言われます。では、その「ワク」はどのように形成されるのでしょうか?
ある人は夢のようなビジョンを描き、ある人は現在成功しているやり方を一つひとつ検討し、ある人は成功のためのキーとなる項目をすばやく見つけ出し、実践していこうとします。一方、既成の考え方や前提を一度否定するところから発想をスタートさせる人もいます。
このコースでは、それぞれが持っている考え方や発想法の強み・弱みを明らかにし、さまざまな発想法を実体験することで、自分のワクを広げ、他人の考え方や発想法を吸収・発展できるテクニックを習得します。
さらに、上記のような多角的な課題検討・創造的な問題解決のテクニックを応用し、個人およびチームで創造性を発揮し、効果的な問題解決を実践していくプロセスを学習します。

プログラムの方法論:どのように修得するか?

このコースでは、問題解決のアプローチとして4つのイノベーション スタイルを理解し、それぞれの特徴と強みをどのような問題に、どのように適用するのかを検討し、アイデア創出のテクニックを学習します。
ウィリアム・ミラー氏によれば“問題解決のための発想法・アイデア創出のアプローチには、4つのスタイルがあり、各人それぞれのスタイルをミックスして活用している”としています。

プログラムの構成

  • ・標準開催期間:2日間
  • 態:20名以下の少人数によるセミナー
  • 材:ビデオ、テキスト、イノベーションスタイル調査
  • 参加対象者:エンジニア(研究・開発・技術)、企画担当者、営業担当者、営業スタッフ

ダウンロードはこちら