ウェビナー:コンフリクトをイノベーションにつなげる「ハーバード流交渉術」のすすめ

ウェビナー:コンフリクトをイノベーションにつなげる「ハーバード流交渉術」のすすめ

ビジネスは絶えざる利害対立と合意形成の繰り返しです。
対立を恐れるあまり、お互いに(あるいは一方に)不満の残る妥協策でその場をとりつくろってしまい、結果的に解決しきれない問題や感情的しこりを残していませんか?

相手が本当に求めていることは何でしょう?
自分が本当に達成すべき目標は何でしょう?
交渉や合意形成は、双方の「利害」をいかに満たすかに焦点を当てて進めなければなりません。
対立(コンフリクト)を双方納得の新たな価値(イノベーション)につなげる交渉力はどうしたら身につけられるのでしょうか。

今回のウェビナーでは、研修の受講者から実際に寄せられる質問を交えながら、「ハーバード流交渉術」がもたらす価値についてご紹介します。

参加お申込みはこちら

【こんな人におすすめ】
  • 組織もしくは部門として交渉力を高める必要がある
  • 階層別研修として交渉(合意形成)力を高めたい
  • 「ハーバード流交渉術」が他社の交渉力研修と何が違うのかを知りたい

開催詳細

概要
  • 対立を回避した表面的な「協調」の先にあるものとは
  • 交渉相手が「本当に求めていること」を理解するために何が必要?
  • ハーバード流交渉術が役に立つ理由~コンフリクトをイノベーションにつなげる交渉力とは
  • 受講者からのリアルな質問
日時

3月14日(火)11:30-12:00(開催終了)
4月19日(水)16:30-17:00

※同じ内容で実施します。ご都合の良い日時にご参加ください。

参加費

無料

定員

20名

  • ※お申込みいただいたメールアドレスに当日の参加に関するご案内をお知らせします。
    本Webinarは、Zoom Webinarでの開催を予定しております。
!ご注意ください!
以下の点をあらかじめご承知おきいただけますようお願いいたします。
ご参加いただく方のパソコンの環境によっては、参加が難しい場合があることをご了承ください。
直前で仕様もしくは進行が変わる場合がございます。
通信環境等の不具合で中断させていただく場合がございます。
映像や音声が途切れる場合には再接続をお願いする場合がございます。
同業他社の方のお申し込みは、お断りをさせていただく場合がございます。

参加お申込みはこちら

 

関連記事