
価値創造・組織文化
12/13 日経ビジネススクール主催セミナーに弊社三浦が登壇します
日本経済新聞社様主催、「株式会社アグレックスDX事業本部の事例から学ぶ/イノベーションを生み出す組織風土づくりのヒント」に当社執行役員、三浦英雄が登壇します。
価値創造・変革のリーダーシップやリーダーシップを育む創造的な組織文化創造の具体事例を交えてご紹介する機会になります。
みなさまのご参加をお待ちしております。
こんな方におすすめ
- 新規事業立ち上げを推進できるリーダーを育成したい方
- 既存ビジネスモデルの抜本的な改革に取り組める人材を育成したい方
- 新たな価値を生み出せるような組織風土改革に取り組みたい方
法人向けの企業研修をご検討の方や日経の企業研修にご興味のある方にもご参考いただける内容です。
質疑応答のお時間もございますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
イベント概要
コロナ禍をきっかけにして、世界規模でのデジタル変革が加速しています。日本企業も多様に変化する環境に対応するべく、既存のビジネスモデルを変革し、「新たな価値」を創造・提供できる人材育成と組織づくりが求められています。
本ウェビナーでは、変化する社会の情勢を的確に捉え、そこから新たな発想を生み出していけるような組織風土づくりに取り組んでいる株式会社アグレックスの棟方氏をゲストにお招きし、新規事業とイノベーションを生み出す組織づくりの課題や人材育成の成功の秘訣について、研修事例と共に対談形式でご紹介いたします。
タイムテーブル
第1部 16:00~16:10 | ご挨拶 日本経済新聞社人材教育事業ユニット 副ユニット長 上杉栄美 |
第2部 16:10~16:50 | 株式会社アグレックスDX事業本部の事例から学ぶ/イノベーションを生み出す組織風土づくりのヒント 新規事業の企画立案のプロジェクトで、自社課題から社会課題へと社員の視野を広げ、アイデア発想、チーム運営、社内外の連携などの実践経験を通して、新たな価値創造と主体的に挑戦する社員育成に取り組む株式会社アグレックス。関連する研修実施の背景、導入して良かった点、成果や課題について伺います。 |
第3部 16:50~17:15 | 価値創造リーダーシップを育む組織文化創造、プログラムのねらい・効果とは? 株式会社アグレックスDX事業本部の事例において導入した「価値創造リーダーシッププログラム」、「創造的組織文化調査」の取り組みに関するねらいと効果について、弊社三浦 英雄より解説いたします。 |
第4部 17:15~17:30 | 日経のプログラム紹介 |
- ※外部サイト(日経ビジネススクール)へリンクします
開催概要
開催日
2021年12月13日(月)16:00~17:30
参加料
無料
申込締切
2021年12月10日(金)18:00
参加方法
ライブ配信(Zoom)&アーカイブ配信
- ※お申込みいただきました方にリンクをご案内いたします。
- ※応募者多数の際、抽選とさせていただきます。ご了承ください。
- ※企業の人事部・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。
- ※外部サイト(日経ビジネススクール)へリンクします
出演者
株式会社アグレックス 常務執行役員
デジタルトランスフォーメーション事業本部長
棟方猛夫 氏
1989年
株式会社 東洋情報システム(現 TIS株式会社)入社 SEとして、大手カード会社の基幹系システム/インターネット通販システム等の構築業務に従事。
2017年
執行役員就任し銀行、保険、リース、ローン会社等の金融系顧客全般を統括。
2019年
株式会社アグレックス 常務執行役員デジタルトランスフォメーション事業本部副本部長。
2020年
デジタルトランスフォーメーション事業本部長就任以来、組織の機構改革とともに、人材育成の強化のため、本部独自の教育コースを拡充。新規事業に積極的にチャレンジする組織風土改革を推進中。
ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社
執行役員 イノベーション・イネーブルメント・チーム
“越境リーダーシップ”プロジェクト ファウンダー
三浦英雄
2012年に共創型実践研究「越境リーダーシップ」プロジェクトを産学連携で設立。想いを起点に、既存の枠組み(組織、事業領域、国)を“越境”し、異分野との共創関係を構築して社会的価値創造を実現するリーダーシップ、イネーブルメント、組織文化の実践研究をアカデミア、実践者、クリエイターと共に取り組む。企業における個人の想いを起点とした社会的価値創造の実践、持続的な価値創造が生まれる組織文化の創造、価値創造イネーブルメントの実装を多数手がける。