
公開セミナー
4つの新しい公開講座型オンライン研修を開催します(5月~6月)
20年の実績から得たノウハウを組み込んだオンライン
公開講座を開催
COVID-19の影響により現在、オンライン研修における注目が高まっています。一方で人材開発の第一線にいらっしゃる担当者の方々からは、オンライン研修に対する多くの課題をお伺いします。
オンライン研修においてよくお伺いする課題
- 集合研修をそのままオンラインに置き換えたため上手く機能しない
- 序盤でつまずく(受講者の学習意欲を高められない)
- 一方通行の内容で受講者を退屈させてしまう
- 受講者の集中力の維持・向上が難しい
- 受講者の学習をサポートする体制・役割が不明確
確かにオンラインでの研修は有効な手段です。しかし、実施にあたっては、これまでの研修をただ置き換えるだけでは機能しません。オンラインの特徴を活かした研修設計や実施スキルが求められます。
オンライン研修における弊社の強み
ウィルソン・ラーニングは、2000年以降アメリカを先駆けとして全世界でオンライン研修を実施してきた実績があります。今後、より多くの方々にオンラインでの学習の機会を提供していきたいと考え、長年の経験を通じて蓄積したオンライン研修のノウハウをもとに組み立てた「オンライン研修」の公開講座を開催します。
学習効果の高い研修は「設計」と「実施」にしっかりした思想がある
ウィルソン・ラーニングでは学習者を尊重し、自発的意欲を高めながら学習目標を達成し、学ぶ喜びを感じてもらうために、2つの領域における研究を重ねてきました。
①『研修をどのように設計すればよいか:インストラクショナルデザイン(ID)』
②『研修をどのように実施すればよいか:インストラクションスキル』
ここで培った経験をオンライン研修に応用し、学習効果の高い研修を提供します。
実施するオンライン研修プログラム
● すぐ使える!職場の失敗例から学ぶ:オンライン新人研修
● テレワーク時代、会話のコツは変わる? 変わらない?:オンラインソーシャルスタイル研修
● オンライン研修技法(研修設計のポイントと実施スキル):T4(Train The Tech Trainer)
● 自分の強みを仕事に活かす:ストレングスファインダーワークショップ
受講する上での注意点
- オンライン研修は通信環境等の不具合で中断させていただく場合がございます。
- 映像や音声が途切れる場合には再接続をお願いする場合がございます。
- 同業他社の方のお申し込みは、お断りをさせていただく場合がございます。
- 各研修は定員になり次第申込みを締め切らせていただきます。
※本セミナーはZoomを利用予定です。
※開催前に参加URLを登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。
※研修によっては事前調査・診断を受講前に行っていただく必要があります。
すぐ使える!職場の失敗例から学ぶ:オンライン新人研修
目的
学生と社会人の違いを確認し、職場でいち早く成果を出すために求められる仕事の進め方(PDCA)と職場で円滑なコミュニケーションをとるために必要になる「報告・連絡・相談」を学び、成果を出すことと成長することの両立を目指します。
研修のポイント
新入社員や若手が職場でよく陥りがちな失敗例を映像によるケーススタディにまとめました。
一方的に仕事の進め方・報連相を学ぶのではなく、ケースを通じて自ら考え、意欲的に学習が
進められるような内容となっています。
主な対象者
- 基礎的なビジネススキルである仕事の進め方と報連相を身に付けたい方
- 新入社員・内定者
- 第二新卒・若手社員
中核となる考え方
研修構成
テレワーク時代、会話のコツは変わる? 変わらない?:
オンラインソーシャルスタイル研修
目的
ソーシャルスタイル理論を活用して、人が持つ固有のニーズや期待を見極めて対応することにより個人やチームのパフォーマンスを向上させる対人関係の方法論を習得します。
研修のポイント
主な対象者
- 仕事で接する人(職場・お客様)と良好な関係を築きたい方
- チームや組織のコミュニケーションの活性化を考えているリーダーやマネジャー
- ソーシャルスタイルを組織開発、人材育成への活用を検討されている方
中核となる考え方
研修構成
※本研修は事前にソーシャル スタイル調査の実施が必要となります。
詳細はお申し込み後にご案内をさせていただきます。
オンライン研修技法(研修設計のポイントと実施スキル):T4(Train The Tech Trainer)
目的
オンライン研修の可能性を実際に体感した後に、オンラインの特徴を活かした『研修の設計』とオンラインならではの『インストラクションスキル』を学びます。
また、いち早くオンライン研修を実施できるよう自身が今後実施予定の研修教材を題材にし、
この研修を通じてオンライン研修の設計・実演を行います。
研修のポイント
主な対象者
- オンライン研修を始めて実施される方
- オンライン研修の実施において不安や課題を感じている方
- オンライン研修の企画・設計を担当されている方
中核となる考え方
研修構成
自分の強みを仕事に活かす:ストレングスファインダーワークショップ
目的
人や組織の力を最大限に発揮する上で、現在「個人の強み」に焦点を当てた 組織開発・チーム作り・マネジメント・人材育成が注目を浴びています。
本ワークショップではストレングスファインダー®を通じて自身の強みを理解し、それを仕事に活かすための活用方法を学びます。
研修のポイント
主な対象者
- 強みを活かした組織開発、人材育成を検討されている方
- 強みを活かしたチーム作りや組織作りを目指すリーダーやマネジャーの方
- 自身の強みを仕事に活かしたいと考えている方
中核となる考え方
ストレングスファインダー®とは、自身の強みを仕事に発揮することでより高い成果を出すことができるという考えのもとにギャラップ社によって開発されました。
このツールによって強みの源泉となっている『才能(思考・感情・行動のパターン)の束である資質』をオンライン上で確認することができます。自身の診断結果を知ることは大変重要ではありますが、ただ知っただけではまだ「強み」ではありません。
診断で確認できた資質を意識し活用することで「強み」に変えていくことができます。本ワークショップでは診断結果を自身の仕事に活かすという点にフォーカスします。
※ストレングス・ファインダーはギャラップ社の登録商標です
研修構成
※本研修は事前にストレングスファインダー診断の実施が必要となります。
詳細はお申し込み後にご案内をさせていただきます。